Orime

仕事を支えてくれるかわいいやつ

October 10, 2025

Bun

Webサイトの制作に欠かせない、JavaScript実行環境のNode.jsとパッケージマネージャーのnpm。その2つが持つ機能と互換性を持ちながら、1つのバイナリでより高速に動作するオールインワンツールを目指すBun。ロゴが中華まんの姿をしています。

Image from Gyazo

(via Press Kit)

Bunは複数ファイルに分けて書かれたコードをまとめてくれる機能を持っていて、そういったツールは Bundler バンドラーと呼ばれます。また、中華まんは英語でSteamed Bunと書けます。

Zustand

Bunを使うのはReactなどのUIフレームワークを使ったWebアプリケーションをビルドするためで、そのWebアプリケーション内の状態管理をするのによく使うのがライブラリーのZustandです。

Image from Gyazo

(via zustand_examples_demo_public_logo512.png at main · pmndrs_zustand.html)

Zustandのデモページにクレジットがあり、Tina Henschelさんによるイラストです。このデモページの背景にいるイラストをぐりぐり動かせる実装とZustandの機能は特に関係ないところが素晴らしいです。

なお、“Zustand"はドイツ語で状態のことを表す単語です。

Github Copilot

普段コードを書くエディターアプリにVisual Studio Codeを使っています。そのVSCodeの中でAIエージェントとしてコーディングの手助けをしてくれるGithub Copilot。公式サイトには3Dモデルとして登場します。

Image from Gyazo

最近コマンドラインツールとしての姿も見せてくれました。

Image from Gyazo

副操縦士として名前をつけられていますが、適切に指示を出せば単独でコードが書けるくらいパワフルな心強い味方です。

Ctrl