stylusとpostcssを併用する
February 03, 2017【注意】
- 古いブログの記事 “stylusとpostcssを併用する - Qiita” から移行したものです。
- 投稿日時表記は当時のままになっています。
PostStylus (postcssをstylusパッケージで使えるようラップしたもの)を使わず、 stylusとpostcssを併用しようと思い、
ごにょごにょ書いてました。
A:stylus -> css, B: css -> css の流れで2回ソースマップの生成があります。
それらをA.map, B.mapとしたときに、、 A.map + B.map = C.mapが欲しい。(足し算はイメージです)
postcssのオプションで、ソースマップを渡すことができ、 書き方やディレクトリ構成によってはうまくマージしてくれるようなんですが、
なんかうまくマージされなかったので、 multi-stage-sourcemap というパッケージを使って、 (poststyleのコード見たら、その中でも使われてた) C.mapを生成しました。 書き方、ドキュメント見ればわかるんですが、パラメーターの順番に注意です。 from B, to Aです。
var Cmap = require('multi-stage-sourcemap').transfer({
fromSourceMap: Bmap
, toSourceMap: Amap
})
ごにょっと書いた全容です。タスクランナーって便利だなと思いました。
var fs = require('fs')
, del = require('del')
, pkg = JSON.parse(fs.readFileSync('package.json', 'utf8'))
, stylus = require('stylus')
, stylusStr = fs.readFileSync('./stylus/main.styl', 'utf8')
, postcss = require('postcss')
, autoprefixer = require('autoprefixer')
, csswring = require('csswring')
, msMaper = require('multi-stage-sourcemap').transfer
, cssName = 'hello.css'
;
var style = stylus(stylusStr)
.set('filename', './stylus/main.styl')
.set('paths', ['./stylus/'])
.set('sourcemap', {
'sourceRoot': '//localhost:' + pkg.config.server.dev.port
, 'comment': false
})
;
style.render(function(err, css){
if (err) throw err;
postcss([
autoprefixer(pkg.config.stylus.autoprefixer)
, csswring(pkg.config.stylus.csswring)
])
.process(css, {
from: 'main.css'
, to: cssName
, map: (pkg.config ? {inline: false, sourcesContent: false} : false)
})
.then(result => {
// Clean up
del.sync([pkg.config.path.app + 'css'], {'force': true})
// Make directory
mkdirp(pkg.config.path.app + 'css', function(err) {
if (err) throw err;
if (pkg.config.isDebug) {
// Output sourcemap
fs.writeFileSync(
pkg.config.path.app + 'css/' + cssName + '.map'
, msMaper({
fromSourceMap: result.map.toString()
, toSourceMap: style.sourcemap
})
, 'utf8'
);
}
// Output css
fs.writeFileSync('css/' + cssName, result.css);
console.log('🍺 Compiled stylus!')
})
});
});
パッケージAが提供するAPIをラップしたBをラップしたCを使ったGulpのパッケージを使ってコンパイル、とかやってると、 Aがどう動いてるのかとか、どういうAPIを提供しているのかがわからず、 Aのバージョンアップで機能追加されたときに、B, C, Gulpパッケージのアップデートをまったり、いちいちプルリクすんの面倒だね というブログ記事とかを読んで触発されてこんな面倒なことしています。
面倒です。